-
コンポラスーツの歴史と基本の形
【コンテンポラリースーツの歴史】
1960年代初頭頃のモッズスーツは、その登場前の上下共にダボっとして丈長めのスーツの主流に大きく影響を与えています。各部タイトにフィットしたモッズスーツの作りは、普段スーツをあまり着ない若者達の間でも流行。そんな中アメリカ西海岸の黒人の間でモッズスーツからの派生として、1965年にコンポラスーツが世にその名を知らしめました。
当時から1970年代始め頃までJazzmanそして、R&Bや黒人ソウル系のミュージシャンが好んで着用しています。また、ハリウッド男優もいち早くディナースーツやお洒落スーツとして取り入れたようです。

R&BコーラスグループのThe Temptationsのコンテンポラリースーツは有名です。ダブルのクローバーとした襟の形が確認できます。
"My Girl"が大ヒットした1965年は、コンポラスーツの名称を世に知らしめた年でもあります。その幕開けに位置するミュージシャンは"The Temptations"と表現できるかと思います。
R&Bの"超芸術家"Marvin Gayeはショールカラーの玉虫生地であろうコンポラスーツを着ています。腕そして袖口までをかなりスリムに絞っています。
R&Bのまさに"奇跡"The Miraclesのレコードジャケットでは、とても綺麗なラインが出ているコンポラスーツで揃えています。
R&B Soulの"神"、Otis Reddingの画像でコンポラスーツが確認できます。白のオープンシャツを合わせていますが、コンポラスーツは微妙に光っていますので玉虫生地ではないかと思われます。
R&Bの"王様"Jamaes Brownのステージでも確認できます。"王様"はど派手変形コンポラジャケットで、先の尖ったエナメルシューズを履いています。右の男性は何気にコンポラスーツを着ています。
日本においてのコンポラスーツは、1960年代末頃から1970年代半ばに静かなブームとなっていました。"Good night baby"が大ヒットしたコーラスグループ"キングトーンズ"が着ています。日本発売のシングルレコードジャケットでは上下別生地での玉虫のコンポラですが、同盤海外輸出用のレコードジャケットでは上下でコンポラスーツを着用した写真となっています。
一般的にはディスコになる前の黎明期、R&B曲を中心に流すダンスホールに出入りする、少しやんちゃなお兄さん達が好んで着ていました。その頃は既製でもコンポラスーツが売られていました。繁華街を少し探すだけですぐ見つかる具合です。また、学生服のオーダーショップでもコンポラスーツを提供していました。
1970年半ば頃からの日本での認識は、おかしな流れになって現在まで続いています。
'50Sのジルバやスイングダンス、ロックンロールやロカビリーだからコンポラスーツという変な認識です。これはかなり湾曲した事実誤認と言えます。コンテンポラリースーツとは明らかに時間の軸が異なっています。
1975年の夏頃、バイト先でコンポラスーツを着た"チリチリパーマでリーゼント"の調理師さんと知り合いました。
「俺はヤンキー。だからヤンキーファッションとしてコンポラを着る。アメリカングラフィティに出てくるようなリーゼントではないだろ。ロックンロールではないからツイストやジルバは踊らない。コンポラスーツはR&BのファッションだからR&Bのダンスをする」と言っていたことをなるほどと納得したことがあります。
コンポラスーツは音楽と密接に関係するファッションであることは確かですが、ロックンロールやロカビリーとは違うものと認識した方がよさそうです。
1970年代半ばまでは、どんなメンズファッションにおていも流儀やルールがあり、お洒落な若者や大人はみんなそれを知っていたものです。そんな中コンポラスーツを愛用する方々にも、正統的な流儀・ルールが存在していました。
近年日本のコンポラスーツの聖地といえば、2015年5月に閉店してしまった神奈川県福生市Base side streetのKブラザーズさんです。
ブラザー コーンさん、東京スカパラダイスオーケストラさん、ゴスペラーズさんなど数々の芸能人のコンポラスーツを手掛けています。恐縮しますが1999年の冬頃、コンポラスーツ用ネクタイのオーダーに出向いた時、社長の唐鎌さんとコンポラスーツの魅力について語り合ったことがあります。Kブラザーズさんは、日本においてコンポラスーツで歴史を残した唯一本物のテーラーといえるでしょう。
現在では悲しいことに、メンズスーツのお仕事をしてい人でさえコンポラスーツを知らないという現実があります。専門従事者であっても仕事の歴史には興味がない時代なんですね。
また、コンポラとは笑えるくらい微妙に外している"なんちゃって物まねコンポラスーツ"のオーダーショップがすぐに見つかります。レディメードましてやパターンオーダーでコンポラスーツを作るのは無理です。自身何度かそんなテーラーに作らせましたが、ことごとく失敗した"負の遺産"が何着もあります。コンポラの正統派を標榜する私にとって、とても恥ずかしくて見せるのに躊躇するくらいです。
どれだけ価格が安くとも5mmの調整を嫌がるテーラーにコンポラスーツを作らせるのは不向き。コンポラスーツが最初に流行した当時、実際にオーダー作成していた店。または最低でも、店員自身がコンポラスーツを着用した方がいるテーラーを探すことが無難でしょう。
以上、多々独断と偏見をおりまぜつつの詳解です。;-)
【コンテンポラリースーツ基本の形】
基本的なコンポラスーツの特徴は次の通りです。ここでは、その特徴を実際作成したコンポラスーツを用いVIDEOでも解説しています。
[生地]
- 光沢のある玉虫生地(iridesent)
[上着]
- 短めの丈
- 細めのラペルでシングルまたはダブルのクローバー
- フラワーホール無し
- ショールカラーの場合、切り込みの上下空き無しでコージ ラインを作る
- 薄い肩パットでフィットする自然な肩ライン
- フロント ダーツをつけてはいけません
- 袖は全体的に絞る
- フロントボタンはスーツと共生地でくるみの1ボタン(2ボタンでもOK)
- フロント1ボタンの場合は拝み合わせ。ボタン位置あたりから丸く切り込むラウンドカッタウェイ
- 後ろは背中から直線的に下に落とすライン
- 切り込み浅めのサイドベンツ
- 袖飾りボタンは1~2つ
- どの場所にもステッチは不要
- 全体的にタイトではあるがウエストだけを絞りすぎないボックス型を意識する
[パンツ]
- スリムタイプ
- シングル仕様の裾
- ベルトレス
- フロントのポケットはL字型
[シャツ、その他]
- ラウンドカラーのピンホールシャツ
- スーツとの共生地による5cm程度までのスリムなネクタイ
- エナメル仕様必須で少し先の尖った靴(Jamaes Brownがステージで履いているスタイルが正解)
-
VIDEO解説:コンポラスーツの基本(5分45秒)